新学期の前日、バスは休日のダイヤで、ブックストアのみが異常な混み様

洗濯物を抱えて階段をあがってくる途中、階下の人から詩の朗読会に誘われた。朗読会の雰囲気って苦手なんだけど、私の友達も遊びにきているみたいだったので覗きに行ってみる。
"brain for breakfast, brain for lunch..."
アメリカの人文系大学院生は、こういうの、暗唱できるんだ、ふーん、とか思ったり。.


曖昧な問いかけが苦手みたい。
例えば
「どう?最近?」とか、
「何かあった?」とか、
そういう問いかけ。
どう答えていいのか本当にもう全然分からない。
何から答えればいいのか、何をどう答えていいのか分からない。
結局、一頻り混乱した後、「えーと...別に、何にも...」とか、つまらない受け答えをして会話を潰してみたり。

ちなみに、アメリカ人って、会うとすぐ"what's up?"とか"how's it going?"とか言うけど、もう、なんというか、曖昧な問いかけが苦手な私には拷問に近いものがある。
たまにいるみたいですね。
具体的に問いかけてもらえないと受け答えができない人とか、yes/no形式で問いかけてもらえないとどう答えていいか分からない人とか。多分私もその系統。

最初の内は、「私って本当に、何にもこれといって人に話すことがないような、つまらない日常を送っているのかも」とか、「自分の言葉を相手がどう受け取るか、そんなことを気にし過ぎなんじゃないんだろうか」とか思っていたわけですが、なんてことはない、単に私はある特定の問いかけに対するレスポンスというのが苦手なだけなのだ、と、最近ちょっと開き直りぎみ。

話そうと思えば話すことはいろいろあるのです。一旦話ができるような状態になれば、延々と話し続けたりもするのです。
でも、「最近どう?」とか言われても準備できていない、というか、どういう風にして自分の日常のうちにある、あんな瞬間とかこんな出来事とかを人に対して話したらいいのか分からない。どういう表現が効果的なのかわからない。そもそも話だすきっかけがつかめない。

繰り返しになるけど、それっていうのは、別に「他人がこんなこと聞いてもおもしろくないんじゃないよね」とか「what's new?」なんて曖昧な問いかけをしてきているけど、この人はきっと特定の回答をあらかじめ想定しているに違いない。だからそれに添うような受け答えをしなくちゃ」とか思っているわけではない、みたいなんですよね(自分で自分を分析するに)。
ただ、もう本当に何て言えばいいんだよー、もっと答えやすい質問をしてくれー、とか思う。イライラする。それだけ。
そう、具体的な質問だったらちゃんと答えられるのです。
どう答えていいかちゃんと自分で分かるから。
相手が質問してくる状態っていうのをふまえた上で、どういう答え方が、自分の意見を最も的確に相手に伝えることになるか、とかもいろいろ考えられるし。

例えば、「最近どう?」じゃなくて「最近あのプロジェクトはどうなっているの?」って聞かれたとしたら、相手のプロジェクトについての理解度を把握した上で(例えば単なる外部者としてなんとなく話のネタとして聞いてきているだけなのか、それとも特定の関心を持ってプロジェクトの内容を聞いてきているのか等)、現在の進行状態とか、自分が思っていることを言葉にできる。

授業の後に、「プロフェッサーの○○についての発言についてどう思う?」とか聞かれたら、ちゃんとそれについて考えたことを言葉にできる。逆に、「授業どう思った?」とかいう問いかけになると全然ダメ。「何?授業の何がどうなわけ?」とか思って混乱しちゃう。というかどう受け答えしていいか分からなくて思考停止しちゃう。

同じく、「先週何した?」とかいう質問にはうまく答えられないんだけど、「先週何かCD買った?」とかだったら大丈夫。どう答えればいいか分かるし、そこから会話を膨らませることもできる。
1) 「買った/買わない」
2) 買った場合→何を買ったか。買わなかった場合→今狙っているのはあるか。
そんな感じで。
これって、別に個人的にCDよく買うからっていうだけじゃなくて、「CD買った」の部分を別のフレーズに置き換えてもOKなわけで。要は回答しようのあるオプションを含んだ具体的な質問してくれれば大丈夫、というだけ。その方が後々会話も続くと思うし。実際、具体的に聞かれて初めて思い出すこととか、具体的な話をしている内に「あー、そういえばね」って感じになることって多い。

ふと思ったんだけど、曖昧な問いかけって愛情こもってない気がするよ。結局相手についてなんら具体的な関心を抱いていないから、当たり障りのない曖昧な問いかけしかできないんだ、とか。
そう考えると、人見知りで、人と打ち解けるのに時間がかかる非社交的な私の性格も、よりよく相手を知りたい、もっと誠実な関係を持ちたいという欲求の現れなんじゃないか、なんて風に肯定的にとらえられたり...は、できないのだけどね、実際。
でもまぁ、曖昧な言葉のやり取りが苦手、という点と、私の非社交的な性格とは絶対関係があると思うのだけど。

何かね、全然知らない人とかに、なんて話しかけていいのか全然分からない。別に曖昧な言葉ならいくらでもかけられるわけだけど。「休日には何を?」とか「学校の方はどう?」とか。でも、自分が苦痛を感じるようなそういう曖昧な問いかけを人にたいしてするのがまず嫌だし、それにそういう問いかけに対してかえってくるあまりに一般化された回答の内に、お互いをよりよく知る要素なんて含まれていないような気もしてしまう。
「趣味は読書」とかいわれても、何を読むのか、どんな気持ちで読むのか、どんな時に読むのか、そういうことが分からないかぎり、「読書」という単語はなんら具体的な意味を持たない...ような気がしてしまうわけです。もちろんそこからうまく相手の心をつかんで、会話を発展させていく力というか魅力を持った人もいっぱいいるんですけど。私はダメ。というか、すごく時間がかかる。相手の言葉を具体的に理解して、相手の関心とか性格とかをある程度理解した上でじゃないと、うまく会話ができないし、相手の言葉を具体的な問いかけへとつなげていけない。ごく稀に、そういうなんというか人間関係についてのネガティブな先入観だとかを持たずに、本当にごく自然に会話ができて、しかもすんなり分かりあえちゃう(少なくともそんな気になれちゃう)人というのがいるのだけれど。

なんというか、不特定多数の人間に対する曖昧な関心というのに欠けるんだろうな。人に対する無邪気な好奇心とかないんだと思う。無邪気な好奇心とかどちらかというと残酷なものだと思っている節もあるし。

今年の目標、友達5人作ります(弱気)。 

posted by f at 2003/01/25 15:43
trackback URL:http://babycorn.freeshell.org/mt-tb.cgi/101
trackback pings
comments
コメントを書く

name:
email:
url:

remember me? yes no
comment:
 
categories
recent entries
recent comments
search
サイト内検索

archives